【初心者向け】簿記3級の決算整理仕訳が難しい件【数時間でマスター】
- 2022.06.20
簿記3級で一番むずかしいと言っても過言ではない決算整理仕訳。 ただ、決算整理をマスターできたら簿記3級合格が見えてくると思いませんか? 簿記3級 決算整理仕訳が難しい 簿記3級の決算整理仕訳ってかなり難しいですよね。 しかも、試験本番でかなり配点が高いため、捨て論点にするわけにも行かないんですよね、、、 自分も3級 […]
簿記3級で一番むずかしいと言っても過言ではない決算整理仕訳。 ただ、決算整理をマスターできたら簿記3級合格が見えてくると思いませんか? 簿記3級 決算整理仕訳が難しい 簿記3級の決算整理仕訳ってかなり難しいですよね。 しかも、試験本番でかなり配点が高いため、捨て論点にするわけにも行かないんですよね、、、 自分も3級 […]
簿記3級の勉強を始めたいけど、何を揃えればいいのかわからない、、 どのテキスト、問題集がいいのかわからない、、 このような疑問を解決する記事です。 簿記3級で必要なもの 簿記3級に合格する上で最低限必要なものは4つです。 ・テキスト ・問題集 ・電卓 ・過去問 過去問は後で揃えれば良いのでとりあえず必要なのは上の3つです。 この […]
簿記を勉強するにあたって必ず必要となる電卓。 ここでは4000時間以上、電卓とともに勉強してきた筆者が電卓の選び方からおすすめの電卓をご紹介。 とりあえずこれ ぶっちゃけ使えればどれでもいいという方には シャープ EL-G37 学校用電卓 がおすすめです。 僕が、簿記2級から公認会計士試験まで2年近くお世話になったのですが、最高です。 ・音が静か ・必要な機能が揃ってい […]
簿記3級くらいだと持ってても意味がないという意見をたまに聞くので記事を書く。 意味ないわけがない ぶっちゃけ、簿記3級が意味ないわけがない。 取ったところで失うものは、数十時間と数千円にすぎない。 しかもメリットはたくさんある。 マウンティング 簿記3級意味ない論が出てくる理由の一つはマウンティングだと思う。 マウンティングは、 […]
よく遅刻するので、遅刻の言い訳をまとめてみた 遊び編 寝坊した 王道かつ最強。 これ以上何も追求されないたかなり汎用性が高い。 何回もやると「こいつは寝坊するやつ」という認識がつくので複数回に渡る使用がおすすめ。 パスドラしてた 高校のときにかなりお世話になった。 パスドラにはゴッドフェスや、時間限定クエスト、スタミナの関係があるので、周りに […]
今回は、勉強の最大の的である【後でやろう】を無くす方法をまとめてみる。 後でやろうはなぜ起こる? 勉強などめんどくさいけど必要なことをなぜ先延ばしにしてしまうのか。 脳は現状を維持したがる 脳は現状を維持したがるので、次の必要な行動を起こすことが億劫になる。 そもそも人間の歴史の大半を占めるのは狩猟採集時代であり、狩猟採集生活では生きることが […]
こんにちは。 今回は簿記3級、2級の講義の受け方について。 ・講義は有益だが受け方次第で台無し 簿記資格に一発合格するにあたって講義は強い味方となるのですが、 【講義を受けたのに頭に入った気がしない】 なんてことはありませんか? いままで人生の中で受けた講義や授業を思い出してみてください […]
久しぶりに簿記2級のテキストを開いてみてめっちゃ苦労したことを思い出した。 今回は簿記2級の難しさについて思い出して書く。 3級は取って たまに3級を取らずに2級にチャレンジしようとする人がいるがやめたほうがいい。 2級は昔に比べてかなり難しくなってるし、3級を取ってからでも損はしない。 てか3級もまぁまぁむずい。 2級の商業簿 […]
消費税減税がトレンド入りしてたので思ったことを書く。 消費税減税、撤廃派が多すぎる 大企業が甘い汁を吸うために、一般国民が重税に苦しめられてきたのがここ30年間の日本です。#消費税減税#消費税廃止 pic.twitter.com/QhgVuzI2L5 — 大神 (@ppsh41_1945) May 27, 2022 いままで消費税増税するたびに […]
✔本記事の内容 ・簿記を活かせる転職サイト ・転職サイトに登録すべき理由 ・就職、転職のコツ 今回は簿記資格を活かして、会計事務所に転職出来た僕がおすすめの、転職サイトを紹介します。 難なく、自分にあった働き方ができる勤務先を見つけることができたのでちょっとしたコツも解説します。 おすすめ転職サイト2選 おすすめ転職サイト3選を […]