【簿記、公認会計士試験】科学的習慣化の方法【力を抜いて勉強しよう】
- 2022.07.02
習慣化の方法 ①行動への障壁を減らす 習慣化したい行動へのハードルを徹底的に下げることで習慣化が容易になります。 例えば、勉強ならば常に次に勉強するものを机の上に開いておくとか。 ジム通いなら、ジムセットを予め玄関に用意しておくとか。 ②午前中が勝負 習慣化して物事に集中して取り組みたいなら午前中が一番大事です。 人間は睡眠によって脳がクリアになるのですが、時間が立つに […]
習慣化の方法 ①行動への障壁を減らす 習慣化したい行動へのハードルを徹底的に下げることで習慣化が容易になります。 例えば、勉強ならば常に次に勉強するものを机の上に開いておくとか。 ジム通いなら、ジムセットを予め玄関に用意しておくとか。 ②午前中が勝負 習慣化して物事に集中して取り組みたいなら午前中が一番大事です。 人間は睡眠によって脳がクリアになるのですが、時間が立つに […]
今日は勉強の時間が取れないとかついだらけてしまう方むけに記事を書きます。 この記事で分かることは、なぜ時間割を使うと勉強時間が確保でき、成果が出せるようになるのかです。 僕は学生時代成績はほぼ最下位で勉強なんてほとんどしたことがありませんでした。 ただ、勉強なんてどうでもいいと思っていたわけではなく成績は上げたいけど勉強という行為ができないという情けない状態でした。 そこから訳合って […]
今日は経理や会計業務は消えるのかということについて書いていきます。 簿記や公認会計士の勉強をしていると経理はAIによってなくなるとか公認会計士の仕事は必要ないとかそんな情報が入ってくるたびに勉強のモチベーションが下がりますよね、、、 先に結論だけ述べると、この記事は簿記や公認会計士の勉強モチベーションが上がる記事です。笑 それでは様々な観点から会計業務はAIによってなくなるのかについて考察していき […]
よく遅刻するので、遅刻の言い訳をまとめてみた 遊び編 寝坊した 王道かつ最強。 これ以上何も追求されないたかなり汎用性が高い。 何回もやると「こいつは寝坊するやつ」という認識がつくので複数回に渡る使用がおすすめ。 パスドラしてた 高校のときにかなりお世話になった。 パスドラにはゴッドフェスや、時間限定クエスト、スタミナの関係があるので、周りに […]
消費税減税がトレンド入りしてたので思ったことを書く。 消費税減税、撤廃派が多すぎる 大企業が甘い汁を吸うために、一般国民が重税に苦しめられてきたのがここ30年間の日本です。#消費税減税#消費税廃止 pic.twitter.com/QhgVuzI2L5 — 大神 (@ppsh41_1945) May 27, 2022 いままで消費税増税するたびに […]
こんにちは。 今日は副業禁止が頭おかしい件について 副業禁止はやばい 現代はどこ企業もいつ潰れてもおかしくないし、なんなら日本ごと終わってもおかしくない状況。 国債が1000兆円というとんでもない額であり、借金を返すためにまた新しい国債を発行するというそのへんのアホな借金まみれのおっさんみたいなことやってるのが日本。 いつ日本が […]
インターネットが普及したのにも関わらず、大衆のみなさんが賢くなったとは思わないので今日はインプットについて書きます。 受動的インプットと能動的インプット 受動的インプットとは、主に動画とかのこと。 明確な定義があるわけではなく自分の感覚なんだけど、動画とか授業とか頑張らなくてもよいインプットが受動的インプット。 で、能動的インプットは読書とか教科書を読むと […]
全く会計関係ないですが、親知らずを抜いたので感想を書きます。 流れ まず、かかりつけの歯医者さんに行った所、僕の歯は抜きにくいタイプだったらしいので大学病院を紹介してもらった。 大学病院に行くと、診察を受け後日抜歯ということで予約。 そして抜歯当日。 結構緊張してた笑 ただ、結論から言うと全然痛くなか […]
車の免許ってみんな思考停止で取るけどいらなくね?て思う。 高すぎ たぶん40万くらいかかる。 現代人はただでさえお金がないのによくみんな取るなあ。 友達に免許持ってないこと言うと「え!やば!」みたいに言われるけど、誰も免許を取るメリットは言えないみたいだった。 同調圧力というか、習慣みたいなものってほんとに変えられないんだなと思 […]
皆さんご存知メルカリ。 急成長の裏に、会計的なオモシロサがあったので解説します。 キャッシュイズキング 会社経営ではキャッシュイズキングという言葉があるそう。 まだ経営したことないからわかんないけど、とりあえず黒字倒産はしないのかなとか思う。笑 製造業なんかは特に資金繰りがめっちゃ大事。 キャッシュ・ […]