副業禁止の会社はやばい【現代の奴隷制度】
- 2022.05.23
こんにちは。 今日は副業禁止が頭おかしい件について 副業禁止はやばい 現代はどこ企業もいつ潰れてもおかしくないし、なんなら日本ごと終わってもおかしくない状況。 国債が1000兆円というとんでもない額であり、借金を返すためにまた新しい国債を発行するというそのへんのアホな借金まみれのおっさんみたいなことやってるのが日本。 いつ日本が […]
こんにちは。 今日は副業禁止が頭おかしい件について 副業禁止はやばい 現代はどこ企業もいつ潰れてもおかしくないし、なんなら日本ごと終わってもおかしくない状況。 国債が1000兆円というとんでもない額であり、借金を返すためにまた新しい国債を発行するというそのへんのアホな借金まみれのおっさんみたいなことやってるのが日本。 いつ日本が […]
インターネットが普及したのにも関わらず、大衆のみなさんが賢くなったとは思わないので今日はインプットについて書きます。 受動的インプットと能動的インプット 受動的インプットとは、主に動画とかのこと。 明確な定義があるわけではなく自分の感覚なんだけど、動画とか授業とか頑張らなくてもよいインプットが受動的インプット。 で、能動的インプットは読書とか教科書を読むと […]
全く会計関係ないですが、親知らずを抜いたので感想を書きます。 流れ まず、かかりつけの歯医者さんに行った所、僕の歯は抜きにくいタイプだったらしいので大学病院を紹介してもらった。 大学病院に行くと、診察を受け後日抜歯ということで予約。 そして抜歯当日。 結構緊張してた笑 ただ、結論から言うと全然痛くなか […]
車の免許ってみんな思考停止で取るけどいらなくね?て思う。 高すぎ たぶん40万くらいかかる。 現代人はただでさえお金がないのによくみんな取るなあ。 友達に免許持ってないこと言うと「え!やば!」みたいに言われるけど、誰も免許を取るメリットは言えないみたいだった。 同調圧力というか、習慣みたいなものってほんとに変えられないんだなと思 […]
皆さんご存知メルカリ。 急成長の裏に、会計的なオモシロサがあったので解説します。 キャッシュイズキング 会社経営ではキャッシュイズキングという言葉があるそう。 まだ経営したことないからわかんないけど、とりあえず黒字倒産はしないのかなとか思う。笑 製造業なんかは特に資金繰りがめっちゃ大事。 キャッシュ・ […]
こんにちは。 今日は簿記のマンツーマン講師って需要あるのかなって思ったので書きます。 こんなサービス 一ヶ月間チャットで質問し放題で月額12000円。 大学受験のサービスで似たようなサービスがあって価格はそこから参考にして決めてみた。 大手予備校の簿記講座が3万とかすることを考えると一ヶ月マンツーマンで簿記を教えてくれると言ったらまあ、それな […]
パレートの法則になんか少しなるほどと思ったから書きます。笑 パレートの法則とは パレートの法則(8:2の法則)とは社会の80%の富は上位20%か保有しているという理論。 たぶん経営学で主に言われてる。 経営学はいろんな理論が出てくるけどなんか感動した。 たしかにそうだなって思って、いろんなものに応用できると思う。 […]
こんにちは。 今日は会計士試験の管理会計論のエグさを語ろうと思います。 会計士受験生や簿記一級チャレンジャー必見です。 勉強初期 管理会計論の勉強し始め。 主に講義の受講と、問題集による復習。 肌感だけど、この第一関門で4割くらい脱落するイメージ。 資格の大原の講義を生で受けてたけど、最初はでっかい講義室に入り切らないくらいの人数が2ヶ月か3 […]
学資保険はスーパー情弱向けのビジネスという記事を書きます。 この記事を最後まで読むと、損をせずに人生を生きていけます。笑 学資保険とは 学資保険って言うのは、毎月アルバイト毎年一定以上の金額を保険会社に支払うことによって、ちょっとお得になって帰ってくるよっていうビジネス。 普通の人だったらここで「なんでなんのリスクもなくお金が増 […]
論文生のkeitarouです。 今回はこれから僕が入所するであろう監査法人の副業禁止について書きます。 監査法人給料安くね!とか、1億稼ぎたい方は是非見ていってください! 監査法人の年収 監査法人の年収を知らない人のために一応。 僕調べなので正確には違うかもしれませんが、大体の相場観だと思ってみてください。 スタッ […]