簿記でおすすめの電卓ってどれ? 【結論この4つが最強です。】
- 2021.12.23
- 簿記

こんにちは!
今日は、簿記を勉強する方に向けてどの電卓を買えばいいのか、紹介させていただきます!
もちろん本試験で使用可能です。
まず前提として、電卓のメーカーはSHARPとCASIOの二択です。
今回は、SHARPとCASIOから2つずつ紹介します。
SHARP
まず、SHARPのエントリーモデル的な電卓を紹介します。
・SHARP EL-VN82-AX
比較的安価ですが、必要最低限のスペックを持ち合わせています!
とりあえず、簿記に触れてみたい、そんな方におすすめです。
次に本格的な電卓です。
・SHARP EL-G37
簿記や経理、公認会計士の大半がこの電卓を使用しています。
簿記をやるなら圧倒的にこちらがおすすめです。
なぜなら、サイレンキーや、ボタンのたたき心地等様々な面で圧倒的に優れています。
ちなみに僕は、簿記の試験でこの電卓を使用し、合格することができました。
これを購入しておけば間違いないです。
CASIO
まずは、コスパ重視、エントリーモデルから紹介します。
・CASIO グリーン購入法適合電卓 12桁 デスクタイプ DF-120GT-N
これも必要最低限のスペックを備えています。
ただ、滑りやすいという難点があるので気になる方は次に紹介するモデルを御覧ください。
次に紹介するのはCASIOの本格派電卓
・CASIO JS-20WK
これは経理の現場や、簿記試験、公認会計士試験でよく見かかる電卓です。
僕も使用したことがあるのですが、使いやすさから機能の面まで文句のつけようがありません。
これを購入しておけば、後悔することはないと思います。
まとめ
今回は、エントリーモデルと本格派モデルに分けて紹介しました。
これを購入しておけば間違いないという電卓4つを紹介させていただきました。
是非参考にしてください!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
簿記のおすすめの講座 【厳選した4つを紹介します!】 2021.12.24