暗号資産(仮想通貨)のチャートの見方まとめ 【超初心者向けに解説】

暗号資産を保有するにあたって必要となるのがチャート。
しかし、ほとんどの方はチャートなんて見たこともないし、聞いたこともない方も多いのではないでしょうか。
この記事では超初心者向けに暗号資産のチャートの基礎を分かりやすく解説していきます。
この記事でわかること ・チャートとはなにか ・チャートの見方 ・おすすめのチャートはコインチェック

チャートとは
まず、チャートとは期間の価格の変動をグラフ化して見やすくしたものです。
こんな感じ↓
この値動きをしっかり把握することで、利益を出せる可能性が上がります。
チャートの種類
チャートにはいくつか種類があるのですが、代表的なものを2つ紹介します。
・ローソク足チャート ・ラインチャート
ローソク足チャート
ローソク足チャートとは、「始値」「終値」「高値」「安値」の4つを把握することの出来るチャートの基本形であり、一番よく使われることが多い形です。
ちなみに、一番最初に作られたチャートがこのローソク足チャートと言われているようです。
↑ローソク足チャート
ラインチャート
ラインチャートは終値だけをつなげてライン上にしたチャートです。
一番見やすく簡易的なため、とりあえず値動きを把握したい方はこのラインチャートがおすすめです。
↑ラインチャート
チャートの簡単な分析方法
ローソク足チャートは値動きを詳細に分析できるというメリットが有る一方、作りが複雑なため少しむずかしいですよね。
ここではローソク足チャートの基本的な分析方法を解説します。
↑ローソク足チャートの基本形です。
用語解説 ・高値:一期間で一番高かった価格 ・安値:一期間で一番安かった価格 ・始値:一期間の最初の価格 ・終値:一期間の最後の価格
ここで、始値と高値の高低をどう表すのかという疑問が生まれますね。
結論、始値と終値の表示は色分けで表示します。
具体的には、始値が終値より高い場合は黒のローソク足、終値が始値より高い場合は白のローソク足という表示の仕方になります。
↑ちなみにこのローソク足チャートでは赤と緑で表示しています。
おすすめチャート
初心者におすすめのチャートはコインチェックのチャートです。
コインチェックはラインチャートとローソク足チャートの2パターンを見ることが可能であり、ローソク足チャートになれるまではラインチャートで対応することが出来ます。
コインチェックのチャートはこちらから↓
https://www.meta-verse-30.com/?p=186
-
前の記事
仮想通貨の草コインとは? 有望な草コイン6選! 2022.02.26
-
次の記事
【完全初心者向け】暗号資産(仮想通貨)の始め方 【すぐに取引ができる】 2022.02.27
コメントを書く