【会計士受験生】会計事務所で六か月間バイトしてみた【内容を暴露】
- 2022.04.22
- その他

こんにちは。
論文生のkeitarouです。
約半年間公認会計士事務所で、バイトをしたので仕事内容等を解説します。
ちなみに、税理士事務所とかも同じです。
会計士事務所の仕事内容
会計事務所の主な仕事内容はこんな感じ
・帳簿作成
・確定申告書類作成
・法人税等の申告書類作成
・その他諸々
僕はバイトで末端の業務である帳簿作成をメインに行っていたので、あんま詳しくは知らないです笑
ただ、主な業務は上記のような感じです。
アルバイトするなら帳簿作成とか書類整理、ごみ捨てが中心になると思います。
採用HPにはよくコンサルティング業務とか、響きの良い業務が並んでいますが、実際は泥臭い業務がほとんどだと思います。(笑)
これはアルバイトや会計事務所だけでなく、バックオフィス系のしごとは特に採用要綱に書いてあることよりも泥臭い業務が多いのではないかなあと個人的に思っています。
僕がこれから行くであろう監査法人も、就活ではキラキラした側面ばかり見せるけど実際入所してみたら結構しんどうみたいなことがあるんじゃないかと勝手に想像してます(笑)
会計士受験生に向いてる?
結論、アルバイトの中では受験生にかなり向いていると思う。
理由は三つ
・肉体的に疲れない
・時給高いところが多い
・試験休暇とかがあるところも多い
当然ですが、会計士事務所の先生は公認会計士試験の状況を知っているので、受験生のことを気にかけて休みとかをとって融通を聞かせてくれる場合も多いです。
また居酒屋とかに比べたら多少時給は高いかも。
ただ、ぶっちゃけ会計士受験生は100万位借金してでも専念したほうがいいと思う。
僕の場合は、前回の論文で租税法科目合格+不合格者3000人中200位とそれなりの成績だったのでまだよかったのですが、短答もまだ合格してないような場合は正直働いている時間がもったいないと思います。
試験に受かったら軽く一億以上は生涯賃金が跳ね上がるので多少の借金はしてもいいかと。
未経験でも平気?
平気です。
ただ、経験があるに越したことはないです。当たり前ですが。
いくら簿記とか会計の知識があっても最初はなれなくて結構きついと思う。
その辺は気合と努力で何とかしてほしい。
結論、未経験でもなんとかなる。
誰でも最初は未経験。
必要な知識
・簿記3級 ・軽減税率 ・どんな税金があるのか
会計の知識としては最低3級レベルは欲しいですね。
税金の知識は軽減税率とあと会社や個人事業主が納めるべき税金は何があるのかとかそんな感じです。
この辺の大枠だけ、理解しておけばあとは現場で何とかなりますよ。
僕の体験談
僕が勤務していたのは、11月~4月くらいの半年間。
論文不合格がきまって、金欠だったのですぐ働き先を探しました。
実は二箇所会計事務所を受けて一箇所は落ちました(泣)
時給2000円でおねがいしますとかふっかけすぎたので多分落とされました。
次のところは求人サイトで発見してそのまま面接にゴー。
無事受かりました。
参考までにどんな雇用形態だったかというと
・時給1400円
・週3勤務
・残業絶対なし
ざっとこんな感じ。
結構いい働き先が見つかった気がする。
なんか聞きたいこととか不明点とかあったら是非DMください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
-
前の記事
アフィリエイト初めてみたけどむずすぎ、、、 2022.04.22
-
次の記事
Instagram運用開始 2022.04.24