インスタグラム運用日記【投稿がプチばずった】
- 2022.05.09
- Instagram運用

論文生のkeitarouです。
有料noteの集客目的で行っているインスタグラムの運用に多少変化があったので記録します。
コンテンツビジネスや、SNS運用をした方はぜひ参考にしてみてください。
noteで何やってる?
僕がnoteでなにをやってるのかというと
・簿記系の有料コンテンツ販売
・ビジネス系の定期購読note(メルマガみたいな)
二つのアカウントを作って収益化を狙っています。
メインで行っているのは二つ目の定期購読です。
どちらの有料noteも同じインスタグラムのアカウントで宣伝しています。
フォロワー増加
ありがたいことにフォロワーさんが増えました。
一時期全然伸びずやめようか努力と工夫の継続はやっぱり大事ですね。
4月24日に投稿した時のフォロワー数は144人。
それから投稿とストーリーでの簿記クイズを毎日継続したところ現在(5月9日)のフォロワー数は180人まで増えました!
こちらからいいねやフォローはしていないので個人的にはまあまあな出来です。(笑)
フォロワーが増えた大きな要因は投稿がプチばずったこと
インスタグラムでフォロワーを増やすために最重要なのが発見タブに乗ること。
そして投稿を発見タブに載せるには様々な要因があるが一番重要と言われているのが保存の数と言われている。(公式からの発表ではないっぽい)
この投稿は自分の投稿の中で一番保存数が多かった投稿で、約40個の投稿の中で初めて発見タブに乗ることができた。
その結果、インプレッションが4倍以上になって16人ものフォロワーが増えた。
まとめると、フォロワーを増やすためには保存されるような投稿を増やしてバズを狙うです。
1980円の有料note が売れた
簿記系のコンテンツを売ってる方のnoteで連結会計の解法を解説してるnoteがあるのだけど、初めて一冊売れた(笑)
結構うれしかった。
多分、インスタのフォロワーさんだと推測できる。(わざわざnoteに会員登録して購入してくれたっぽいので)
やっぱり何かを売るうえでインプレッション数はかなり大事なんだなと思った。
インプレッション:広告などが消費者の目に触れた数
身の回りの物を見ていてもわかるけど、みんなが使ってるシャンプーとかって別に品質が最高だからとかコスパがよいから買っているわけではないと思う。
売れているシャンプーとかって、広告でよく見るからとかお店で見かけるからという理由で購入し続ける人がほとんど。
家電のような買回り品だと話は多少変わるけど、数千円のような最寄り品を売る場合はいかに消費者の目に触れる機会を増やすかが一番大事だなと思う。
売れているプロテイン
日本で売れているプロテインといってらトレーニー以外の方以外はザバスのプロテインを思い浮かべる人が多いと思う。
だけどザバスのプロテインって実はとてもコスパがよいとは言えない。
・他と比べてシンプルに値段が高い
・味のバリエーションも少なくおいしくもない(人による)
海外製のマイプロテインとかは安くておいしくて味のバリエーションが豊富だ。(最近値上げしたから変わってたらごめんなさい)
それなのに、ザバスはかなり売れ行きも良くAmazonでもトップの表示される。
つまり、コンテンツの良さよりもインプレッションが大事ともいえる。
継続的な利益を出し、お客さんに喜んでもらおうとするとインプレッションと同時にコンテンツの品質も大事になってくるけれど、ただ利益を出したいなら広告宣伝費にお金をかけまくってインプレッションさえ増やされば利益は出るということ。
noteの販売戦略
個人的には、質の悪いコンテンツを売って儲けるスタイルは嫌だと感じる。
特に情報商材のようなC to Cビジネスは焼き畑農業のように売り続けることができるのかもしれない。
ただ、僕がやるのは毎週発信する定期購読なのでインプレッションを増やして登録してもらうのと同時に、良いコンテンツを作って解約しないでもらうというのも大事になってくる。
・インスタグラムでインプレッションを増やす
・良質なコンテンツを作る
この二つを主軸にのんびりやっていく。
-
前の記事
学資保険は無駄 2022.05.08
-
次の記事
【会計で世界を読み解くマガジン】ビジネス系メルマガの紹介 2022.05.09